Contents
皆さんは、令和3年(2021年)4月1日(木)から消費税の総額表示が完全義務化されることをご存知ですか?
最近ニュースや新聞など総額表示に関する内容をよく耳にしますが、お客様に商品を販売しているスーパー等の小売りはもちろん、店販やホームページで商品を販売・案内している美容室も対象になります。
今回は美容室向けに、総額表示とは何か、変更手順などを分かりやすくお伝えします!
完全義務化が始まる前の準備期間の今、余裕をもって対応できるようお手伝いができたら幸いです♪
最初に知っておきたい!「総額表示」とは?
国税庁によると、
「総額表示」とは以下のように定義されています。
消費者に商品の販売やサービスの提供を行う課税事業者が、値札やチラシなどにおいて、
あらかじめその取引価格を表示する際に、消費税額(地方消費税額を含みます。)を含めた価格を表示すること
美容室であればお店のメニュー表・ホームページ・店販商品など、税抜表示をしている商品はすべて対象です。
《補足》元々ホームページや店販商品に対して価格表示をしていない場合、対応は必要ありません。
総額表示は、税抜案内している場合に行う必要があります。
総額表示を行うメリットとは?
総額表示を行うメリットは、「お客様が支払う価格が一目で分かる」ということです。
例えば、『あの美容室は税抜価格で、この美容室は税込価格で表示している』場合、お客様からすると支払う価格が分かりづらいですよね。
特に、消費税が8%から10%になった際は「料金は税抜価格です」と注意事項をつけて対処しているお店と、総額表示にしているお店とが混在している状態でした。
総額表示への切り替えは、一見、お客様に値上げをした印象を持たれるかもしれませんが、変更をきちんと案内すれば大丈夫!
支払う金額を分かりやすく表記することで、お客様とサロンとの金銭トラブルを避けることにつながります。
お客様が安心して施術を受けたり、商品の購入ができるための取り組みとして、総額表示で案内するようにしましょう。
総額表示の完全義務化はいつから始まるの?
総額表示の完全義務化は、【令和3年(2021年)4月1日(木)】からです。
もともと消費税の引き上げにより、2013年10月から2021年3月31日までの間は、税抜と税込がきちんと明記されていればOKの特例期間中でした。
総額表示表記を違反するとどうなるの?
総額表示を行わなかったとしても、現時点で罰則はありません。(2021年1月13日時点)
財務省では以下のような記載がされています。
総額表示を要しないこととされている場合(税込価格を表示しない場合)であっても、総額表示に対応することが可能である事業者には、消費者の利便性に配慮する観点から、自らの事務負担等も考慮しつつ、できるだけ速やかに、総額表示に対応するよう努めていただくこととなります。
罰則はないとしても、他の美容室や飲食店など、身の回りのお店が総額表示になっているのに自分のお店だけ税抜表示にしていると、お客様にとって印象は良くありませんよね。
周りのお店は総額表記なので、「えっ税抜なの?」と金銭トラブルにつながる可能性もあります。
【美容室向け】総額表示対象になる具体的な媒体を教えて!
どんなものが総額表示の対象になるの?と思いの皆さんに向けて、美容室向けに具体的な対象媒体をご紹介します。
チェックリストにしているので、サロンで使用している媒体を確認してみましょう♪
【美容室向け】総額表示のチェックリスト
□美容室で販売している商品・陳列棚の値札の価格
□店内POPの価格
□商品パッケージに印字している価格
□ホームページやECサイトに掲載している商品の価格
□チラシやリーフレット・DMなど、紙媒体の価格
他にも、新聞・テレビの広告など、消費者に対して行われる価格表示であれば、媒体問わず総額表示が義務付けられます。
※口頭での価格提示は、含まれません。
これでOK!正しい「総額表示」の表記方法
実際にホームページやメニューの料金表にどう総額表示にしたらよいか、分かりやすくご紹介します♪
【NG例】今までの表示例
【OK例】国税庁が定める総額表示の表示例~2021年4月1日以降~
「〇〇円」のように税込価格のみを表示することも可能ですが、「〇〇円(税込)」表記がお客様も理解しやすいので、表記方法に迷ったらこちらがオススメです☆
店販などメーカー希望小売価格が書かれている商品や販促ツールは、店内POPや値札シールで工夫したり、「当店の商品はすべて税込価格です」と書いたポスターを掲示したりするなど、+αの工夫をするとさらにお客様の誤解を防ぐことができます。
1番大切なのは「お客様が金額を誤解しないかな?」という視点でチェックすること。
できる範囲で柔軟に変更措置を行っていきましょう♪
総額表示をするにあたっての注意点
①値段表記ははっきりと、見やすく
美容室には子どもから年配の方まで、幅広い層のお客様がいらっしゃいますよね。
どのお客様も一目で値段を把握できるよう、文字の大きさや使用する色も読みやすいことを心がけましょう♪
②イベントやキャンペーンの名称は、「お客様がどう受け止めるか」で考える!
美容室であればキャンペーンやSALEを実施するところも多いと思います。
例えば「全商品2,000円OFFキャンペーン」という表記は、SALEやキャンペーンの名称を分かりやすく示すための表現ですよね。
この場合は、お客様に誤解を与えない範囲でお知らせをしてるので、必ずしも総額表示を行う必要はありません。
ただ、このキャンペーンで値引前と値引後の価格を表示する場合は、総額表示での表記が必要になります。
例)「全商品2,000円OFFキャンペーン」10,000円の商品が今なら8,000円に!
つまり、この場合の10,000円や8,000円は総額表示で書かないといけないということです。
単に「総額表示義務違反となるか・ならないか」だけではなく、「お客様はどう受けとめるかな?」「お客様が誤解しないためには?」という視点で考えることも大切ですね☆
総額表示に切り替える今がチャンス☆美容室のメニューを見直してみませんか?
開店当時からずっと同じ価格・・・という美容室は、今回の総額表示の切り替えをキッカケに、売れ筋のメニューや取り扱っているヘアアイテムの金額を見直すのも良いタイミングです。
「総額表示の切り替えに伴い、メニュー価格を見直しました」とお伝えすれば、お客様にも受け入れてもらいやすくなります。
メニュー表の見直しについてはこちらのブログで詳しくご紹介しています♪
ケイアートファクトリーではメニュー表の制作も承っております!
ちょっとデザインが古くなってきたなという美容室は、総額表示にする機会にメニュー表のデザインを見直しませんか?
★メニューのテンプレートデザインはこちら
(公式通販サイトSALON PLUS(サロンプラス)にページが移動します)
【ここが大切】ブログ・SNSを活用して、総額表示をお客様にきちんとお伝えする!
価格を総額表示に切り替えたら、美容室に来店いただくお客様にお知らせをしましょう♪
「総額表示にしました」「税込価格にしました」とお知らせすることで、お客様に値上げしたと誤解されることを防げます。
LINEやInstagram、ホームページやブログなど、お店とお客様が繋がっている媒体を通して忘れずにお伝えしましょう☆
今だけ!総額表示をSNSでお知らせできる画像が無料でもらえる♪
InstagramやLINEで総額表示をお知らせする時に使いやすい、正方形の画像を無料でプレゼント!
6種類あるので、お店に合ったデザインを使ってください☆
★ダウンロード(無料)はこちら
まとめ
今回は、令和3年(2021年)4月1日(木)から始まる、「総額表示」の変更内容と対応方法を美容室さん向けにお伝えしました。
お客様にきちんと総額表示の変更をお知らせし、誤解されないように今から余裕をもって準備しましょう☆
★関連記事
★メニュー表のテンプレートデザインはこちら
(公式通販サイトSALON PLUS(サロンプラス)にページが移動します)
★無料ダウンロード!SNSでの総額表示お知らせ画像はこちら
ケイアートファクトリーでは、ホームページの制作・更新、チラシ・リーフレットの制作を承っております。
ご興味のある方はお気軽に問合せフォームよりご連絡くださいm(__)m
女性向けデザインに強い企画プロデュース会社